検査をしても異常がない
腰も痛くないのに足がしびれる
足のしびれは腰から来る?
腰が原因で足にしびれが出ることは多くあります。
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、変形性腰椎症…
などが診断される傷病名です。
病名がついたとしても、それが原因でしびれるとは限りません。
もし、病名が原因でしびれていうのであれば、ヘルニアに、脊柱管狭窄症に、すべり症に、変形性腰椎症になった直後にしびれるはずです。
本当にそうでしょうか?
しびれたから検査したら、たまたまヘルニアが見つかっただけ、そういうことですよね。
原因が見つからない場合も
MRIで検査をしても異常が見つからないのに、足にしびれが出るケースも多々あります。
この場合は何が原因でしびれているのでしょうか?
筋肉です。
全身のどこかの部位で筋肉が血管や神経を圧迫することによってしびれが出ているということです。
このようなケースの場合は、レントゲンやMRIではJ筋肉の緊張状態は見ることができませんので、検査をしても異常なしと診断されてしまいます。
足のしびれの場合には、腰で神経や血管を圧迫するということよりも、臀部、股関節で圧迫されて、足の症状に関連する場合が多いです。
そうすると、足のしびれは腰からきているからという理由で、無駄に腰を治療することもなくなるはずです。
まとめ
・何か診断名を受けたとしても、その診断によって足にしびれが出るとは限らない。
・診断名がつかない場合でも、神経や血管を筋肉が圧迫することがしびれの原因