変形性膝関節症と診断されてヒアルロン酸注射をしても良くならないことでお悩みなら当院で解決できます
変形性膝関節症と診断されて病院で治療してるのに良くならないという方のために記事を書いていきます。
この記事の目次
変形性膝関節症でヒアルロン酸注射をしても数日しか効果がない理由
ヒアルロン酸はもともと関節内に存在している成分で、関節の潤滑油の役割をしています。
その成分を注射することで、関節の動きを滑らかにして痛みを緩和しようというのがヒアルロン酸注射の目的です。
しかし、効果としては数日から1週間程度というのが実際のところのようです。
そのため、1週間から2週間に1回を目安に潤滑油を注射することで膝の動きを改善して・・・ということは目的としては分かりますが、そもそもなぜ潤滑油が足りなくなってしまったのでしょう?この原因を改善しないから、数日するとまた潤滑油が足りなくなってしまい痛みがぶり返してしまいます。
大事なことは足りないから補うことではなく、なぜ足りなくなってしまったのかを改善することです。
なぜ膝が変形してしまったかご存知ですか?
レントゲンを撮って膝が変形することは分かります。
では、なぜ変形してしまったのかの理由について聞いたことがありますか?もちろん変形は加齢に伴って誰でも少なからず見られる現象です。
しかし、変形にも程度の差があります。程度の差があるということは、当然変形を助長させる原因があるからです。
この変形を助長させてしてしまう理由が分かってなかったら、この先も変形を進行させ続けてしまいます。
変形していることよりも、関節を変形させてしまうほどのストレスをかけ続けていることが痛みの原因
変形しているから痛いとイメージされている方が多いですが、変形だけでは痛くありません。
もし変形して痛いということであれば、この先痛みが軽くなることはなく、一生痛みが続き、変形が進行するにしたがって痛みもどんどん強くなってしまうということになってしまいますが、実際にはそうではないことは、膝が痛くなったことのある方なら体験されているはずです。
つまり、変形しているから痛いわけではなく、他に痛みを引き起こす原因があるということです。
それは、骨を変形させてしまうほどのストレスをかけ続けていることです。
当院では変形させてしまっている原因に対して治療していきます
変形しているから痛いわけではありませんが、変形を助長させるストレスを膝にかけ続けることは痛みの原因になります。
膝にストレスをかける原因
- 歩き方
- 立ち方(姿勢)
- 上半身の重心
- 股関節
- 足首
これらを改善しないで注射を続けてしまうと、痛みが改善しないだけでなく、膝の変形がますます進行してしまいます。
当院では、この5つを診ていって改善していきます。
そうすれば、変形が重度の方でも膝の痛みを改善することができます。