ヘルニアや坐骨神経痛の方が骨盤矯正を受けると悪化する危険性も
骨盤矯正というと一般的なイメージとして、
「バキバキ鳴らしたり、強く押す」
というイメージがあると思います。
(当院に来院される方からこのような話をよく聞きます)
(実際のやり方や考え方はそれぞれ違うでしょうし、何よりも技量が全てです)
そもそも骨盤矯正って?
よくあるやり方が、施術する前に体をチェックして
「骨盤の高さが左右で違います」
「足の長さが左右で違います」
「これは骨盤がゆがんでることが原因です。だから骨盤のゆがみを整えれば左右差が整います」
との話をよく聞きます。
これを正しい位置に矯正するために、強めの刺激で「バキッ」とずれているところを矯正するということなんだと思います。
しかし、足の長さが違ったり、骨盤の高さが違うことがそんなに問題なのでしょうか?
利き手、利き足があり、仕事や生活での特徴から左右どちらかに偏っていて当然です。
左右を均等に使うことなんかできるわけありません。
そこから考えても、誰でもゆがんでいて当然です。
全身が左右対称の人がいるでしょうか?
そんな見かけ上のことは問題ではないはずです。
問題なのは痛みを作っている原因は何か?
身体がゆがんでいたとしても痛みが、不便に感じることがなければ問題ないですよね?
大事なのはゆがんでるかよりも、なぜヘルニア、坐骨神経痛になっているのかということです。
ここに注目しないで骨盤のゆがみに注目して治療を続けてしまうと、症状が悪化してしまう可能性があります。
あなたはなぜヘルニア、坐骨神経痛になってしまったのか、なぜいつまでも治らないのか、を理解できていますか?
これが理解できていないとどんな治療を受けたとしても再発を繰り返してしまいます。
まとめ
・骨盤矯正が悪いわけではなく、骨盤矯正という治療テクニックでヘルニア、坐骨神経痛を治そうとしてしまうと、それは対症療法。
・ヘルニア、坐骨神経痛が良くならない原因に注目することが大事